716件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

その中で専門家方々からは、元島民の方々高齢化が進んでおり、当時の体験や記憶を自らの声で伝えることのできる方々が少なくなっているため、聞き取りした内容映像文書にして残していくことで後世に伝えていくことが重要だという意見がございました。  私も実際に体験した方の生の声というのは文書などを読むよりも心に響くものがあると考えております。

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第3号) 本文

(2)点目として、防犯カメラ映像事件解決等に貢献していますが、カメラで撮影された画面に特定個人と判断できる映像がはっきりと映っている場合、個人情報一種として扱われることがあると聞きます。防犯カメラ設置に関しては、個人情報保護法に触れることがあるのではと危惧するところであります。  

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

その後、相次ぐ実行犯の逮捕においても防犯カメラ映像がとても貢献したようです。安全・安心のまちづくりの観点から、今もなお増え続けている防犯カメラ設置により、全国各地では犯罪が大幅に減った、不審者が減った、行方不明者早期発見につながった、不安が解消され、安心して眠れるようになったなど、多くの事例が報告されているようです。  

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

(3)防犯カメラで撮影された映像特定個人がはっきりと映っている場合、その映      像は「個人情報」の一種として扱われるため、防犯カメラ設置に関しての重      要な法律は「個人情報保護法」となる。市の補助金制度を利用して設置した地      区が、各々防犯カメラ等管理運用規程を作成し順守していくのは困難と考える      が、管理運用については市が行ってはどうか。

高岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

増水した河川に不安を駆られて現地を見に行きたいという心理は働きがちですが、各所に設置された河川カメラ映像リアルタイムに監視できることなど、本市として正しい情報発信のツールを紹介する責任があります。また、状況に応じて水平避難垂直避難を適切に選択すべきなど、ポイントをしっかり発信していただきたいというふうに考えます。  そこで最後の質問です。

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

今から約2年半前ですか、史料室設置する構想が上がった際に、会合において史料室デジタル化を推し進めることが提案されまして、現地とのライブ映像、ディスプレーによる映像やタブレットの設置がなされました。あの当時、世間一般ではデジタル化ということはあまり話題になっていませんでしたので、現在の浜松支部長をはじめその他の方々からデジタル化が提案されたわけであります。

射水市議会 2022-06-14 06月14日-04号

オリバースポーツフィールド射水は、最新のAI自動撮影カメラシステムを導入し、ローカル5G通信環境により動画配信サイトを通して臨場感あふれるライブ映像配信を行うことができるなど、北陸エリアで最高のフィールド環境が完成しました。これからは、アフターコロナ時代における全国モデル施設になっていくと考えられます。 

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

冒頭の質問でもさせていただきましたが、フットボールセンターで行われる大会合宿に訪れた利用者が第一イン新湊に宿泊し、フットボールセンターにおけるAI自動撮影カメラ映像クロスベイ新湊で活用する計画であったと思いますが、フットボールセンタークロスベイ新湊、第一イン新湊、これら3拠点の連携体制についてお伺いいたします。 ○議長(山崎晋次君) 久々江教育委員会事務局長

高岡市議会 2022-03-05 令和4年3月定例会(第5日目) 本文

報道でしか状況を知ることができませんが、ビルなどの建物が倒壊し瓦礫になっている映像戦争の悲惨さを感じ、核兵器の使用をちらつかせ侵攻を進めるロシア軍に、世界で唯一の戦争被爆国である日本国民として怒りを感じ、ウクライナの原発の制圧、原発事故のあったチェルノブイリの停電に不安を感じ、個人の力は小さいですが何か行動を起こさなければなと、今月に入ってからですが、戦争反対ロシア軍即時撤退戦争の終結を街頭

高岡市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会(第4日目) 本文

当時を映した悲惨な映像ここ数日、メディアでも取り上げられていることが多く、改めて命の貴さを痛感するところであります。  震災で学んだことを風化させることなく、医療、健康、災害時の体制について考える機会を設けたいとの思いから、3月11日は、日本記念日協会の認定、登録により「いのちの日」とされています。そのいのちの日を前に、今述べました医療、健康、災害時の体制に関連した質問をさせていただきます。  

射水市議会 2022-03-04 03月04日-02号

この施設は、射水ケーブルネットワークとの官民連携ローカル5G、AIカメラ整備を行い、映像配信遠隔指導運動解析などもでき、大規模の大会合宿の誘致などによる交流人口の拡大により、地域にぎわい創出経済的効果に期待をするところであります。新年度予算においても、こうした記念イベント開催費用などを含めたセンター管理運営費として4,200万円余りが計上されております。 

高岡市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第1日目) 本文

消防・救急・救助体制充実」につきましては、現場映像伝送装置を配備し、災害発生現場映像リアルタイムに共有するなど、効果的、効率的な消防体制を確立していきます。また、老朽化した消防本部高岡消防署庁舎改築のための実施設計を行います。  「道路整備、交通安全・防犯対策充実」につきましては、道路橋やトンネルの老朽化に対応するため、計画的な修繕等を進めてまいります。  

上市町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第2号) 本文

は、上市駅への思いを様々な人が語るという内容で、美しい映像と風情のよい上市町への興味を抱かせる、見たくなる動画であると思いました。  そこで、このチャンネルを移住促進PRに使って、空き家情報を載せてはどうでしょうか。  他の地域、例えば群馬県桐生市、秋田県にかほ市、栃木県那珂川町、山口県阿武町など、空き家バンクとして動画空き家を紹介しています。  

射水市議会 2021-12-14 12月14日-03号

射水市を一体とした冊子、映像物等の作成を検討してはどうかと思います。射水市史などというと重くなり過ぎるのでしょうが、現代に適した成果物で構わないと思います。親しみのある成果物によって市内交流を生み、さらには市民射水市に愛着と誇りを持って多くの人に語る。私たちそれぞれが射水市の営業マンになる。また、このような会話が各家庭でも行われるようになること、そんなことを期待しております。

立山町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会 (第2号) 本文

報道内容は、映像から、機体を傾けたり、観光客から非常に近い上空を飛行していたりしていました。2日前には、阿曽原温泉小屋佐々木泉さんは、ドカーンという感じで音がしたら、高度的に言ったら1,000メートルくらい、水平歩道よりも若干高いくらいの、非常に谷の深いところを走っていった。先月16日には、黒部峡谷を縫うように10機以上の機体を見たと話していました。  

黒部市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会(第3号 9月10日)

そこで、基本の踊りを大切にしながら、街流し用に前に進む所作男性向けには男らしい所作のアレンジを加え、若手の男女市職員で実際に街流しをした映像を各地区皆さんに見てもらっております。多くの職員からは、踊りがいがあるとの感想を得ておりますし、地区皆さんとも実演のイメージを共有できたところでございます。